Quantcast
Channel: 旅の専門家がお届けする観光情報 トラベルjp 旅行ガイド|「京都市中心部エリア」新着記事
Browsing all 92 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都の桜の満開を愛でるなら「京都御苑近衛邸跡」のしだれ桜から!|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

例年、京都市内の桜の満開は、3月中旬頃の京都御苑近衛邸跡の枝垂桜に始まって、4月中旬頃の宇多野の世界遺産仁和寺のお多福桜で終わりを迎えます。京都御苑近衛邸跡の桜の開花が早いときは、うまくすると、同じ御苑内の「桜」、「梅」、「桃」の花を同時に楽しむこともできます。 今回は、京都市内の桜の満開を他におよそ一週間ほど先んじて早く告げる「京都御苑近衛邸跡」の桜風景を紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

池坊の豪華な「いけばな」とともに!京都・六角堂夜の特別拝観|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

通称六角堂でおなじみの紫雲山頂法寺は、聖徳太子創建の古い歴史を持つお寺です。拝観も無料で京都の繁華街の真ん中、六角通烏丸東入るという好立地にある為、市民の憩いの場ともなっています。普段は6:00~17:00の開門ですが、桜の時期は夜間公開が実施され、池坊の豪華な「いけばな」も同時に楽しむことができます! 2015年度は4月10日~4月12日(18:00~21:00)開催の予定です!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都「平野神社」の桜鑑賞は花見茶屋で!予約方法、楽しみ方とは?|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都でお花見といえば円山公園か平野神社です。平野神社の特徴は、桜見頃時期になると「花見茶屋(桜茶屋)」がオープンすること。赤い野立傘に赤いクロスをかけた座席がいたるところに配置され、頭上には、桜の海!所せましと屋台も並ぶので、花より団子になっちゃうかも?! 「桜の神社」としての名をもつ平野神社には、桜にまつわるかわいいお守りもたくさん!平安時代から受け継がれてきた桜の名所へご案内します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

知られざる京都の超穴場桜スポット!西陣エリアの美桜5選!|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都の桜の名所は数あれど、二条城北西にある西陣エリアにある桜はあまりガイドブックでも紹介されていません。 しかし、京都最古の花街「上七軒」から先にはこじんまりとした寺が点在し、境内には枝垂れ桜やソメイヨシノなどが咲き誇っています。しかも、拝観料は無料!中でも、京都で一番小さな桜の名所と言われている「水火天満宮」の枝垂れ桜は小規模ながら圧巻!知られざる京都の桜スポットにお連れします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都の桜は平安神宮周辺がおすすめ!蹴上インクライン・十石舟を楽しむのんびりお花見|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

しだれ桜の美しさが有名な平安神宮。一度は見てみたい景色ですが、その前後のご予定は?平安神宮周辺には素敵なお花見スポットが沢山あります。今回はその中でも平安神宮からすぐ近くの徒歩で行ける3つのスポットをご紹介します。特に蹴上インクラインの線路と桜の景色は必見。是非平安神宮とセットで訪れていただきたいお花見スポットです。平安神宮だけで帰ってしまうのはもったいないですよ!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京都御苑」にはメルヘンチックな森の図書館がある!|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都市民の憩いの場「京都御苑」。広大な敷地の「京都御苑」の一角には豊かな自然が広がる『母と子の森』と名付けられたエリアがあります。その森には童話の世界の一場面と見間違うような”森の図書館”があるのです!『森の文庫』と名付けられた小さな森の図書館を探しに、都会のオアシス「京都御苑」を訪ねてみませんか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青葉に魅了されたいなら、ここ。 京都「青蓮院門跡」へ|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都の青蓮院は知恩院の隣。入口へ至るまでの間に天然記念物の大楠が何本もむかえてくれるという緑豊かな寺です。中に入れば「宸殿」や「小御所」など優雅な建物に入れるだけでなく、いくつもの庭の緑が織りなす景色がなんとも美しく清々しいのです。 法然や親鸞を庇護した歴史も持っていて「粟田御所」ともいわれる門跡寺院。 京都には有名寺院がいくつもありますが、ぜひ「そうだ京都、行こう」でも賞賛された青葉の青蓮院へ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都最強!?下鴨神社「相生社」は凄~い縁結びのパワースポット!|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都は縁結びの神様が多く、選ぶのに迷ってしまう人も多いのでは?そんな人におすすめは下鴨神社にある「相生社(あいおいのやしろ)」です。ご神木でもある「連理の賢木(れんりのさかき)」とともに縁結びパワーが凄いとのことで、連日参拝客が絶えません。京都最強の縁結びパワースポットの呼び声も高い「相生社」をご紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都「佛光寺」お寺の中の和カフェ“d食堂”が四季折々に美しい|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都にある「佛光寺」は、地下鉄烏丸線・四条烏丸駅の5番出口からなら徒歩2、3分という好立地のお寺です。 その佛光寺境内には2014年11月、京都の老舗店の雑貨、食材などを扱う「D&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学」と、スイーツもある「d食堂」がオープンしています。 佛光寺の春の桜や秋の紅葉などの美しい光景とともに、「d食堂」の“お寺+カフェ”の癒しの空間をご紹介いたします。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春まで待てない!冬の京都は梅をめぐろう!梅の名所5選|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都の冬は観光客の少ないオフシーズン。しかしながら、寒い中花を咲かせる梅をめぐるには絶好のシーズン!京都には梅の名所として名高い寺社がたくさんありますが、そんな中からおすすめの梅の名所5つをご紹介いたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光琳の梅も美しい!京都・下鴨神社の雅な行事「流し雛」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

正しくは賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といい、世界文化遺産にも指定されている下鴨神社。その歴史は平安時代以前からとされ、京都で最も古いお社の1つとされています。行事としては葵祭が一番有名なものとされますが、3月3日の流し雛の儀も雅で見ごたえのある行事です。 早春の境内では「光琳の梅」はじめ様々な花も咲き始め、ご覧いただきたい場所がいっぱいです!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

外国人観光客にも人気!「京都」の名桜5選~定番から意外な穴場まで|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

四季折々の風情が感じられる日本。春のわずかな一瞬しか見ることができない桜は、外国人観光客にもたいへん人気があります。なかでも、和の情緒が感じられる「京都」の桜は、外国人が日本で一番見たい観光スポット。「桜」と「寺社仏閣」の鮮やかな対比は外国人でなくても、日本人にとっても心安らぐ風景です。そこで、“千年の都”京都で、外国人にも人気のある桜の名所と穴場をご紹介!日本の美しい原風景を見に行きませんか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

洋館と桜のコラボ!どこからみても絵になる京都府庁「観桜祭」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

明治37年竣工の京都府庁舎・旧本館は、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建築としては最古のもので、国の重要文化財に指定されているルネサンス様式の建築です。 建築も大変見ごたえがありますが、中庭にとても立派な桜の木があり、例年桜の咲く時期に京都府庁「観桜祭」として一般公開されます。 洋館と桜のコラボレーション風景はどこから見ても美しく必見です!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぜーんぶ無料!新緑の京都で楽しむサツキとツツジの名所5選|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

春のお花見シーズンの後、新緑とともに京都の町でツツジ、そしてGWをはさんで5月中旬頃から見頃を迎えるサツキの花を見るのは爽やかでとても良いものです。 京都の各寺院の有料庭園等にはもちろん素晴らしい名所がたくさんありますが、ガイドブックにはあまり載らない無料の場所でも、ツツジやサツキの名所が実はいっぱいありますよ! そんなサツキ&ツツジの名所で、京都駅からアクセスも良い場所を厳選しご紹介いたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑が美しい!京都・北野天満宮「史跡御土居の青もみじ公開」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

学問の神様、京都の「北野天満宮」の境内西側には、紙屋川に沿って天正年間に豊臣秀吉が洛中の防衛と水防のため築いた土塁「御土居(おどい)」の一部が現存し、例年紅葉と新緑の時期に特別公開されています。(2016年度の「史跡御土居の青もみじ公開」は4月16日~5月31日) 学問成就の参拝とともに、当時からの自然林や紙屋川沿いの青もみじ、梅などの美しい新緑に、心洗われてみませんか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉だけが秋じゃない!京都が黄金色になるイチョウ黄葉5選|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都の秋を彩る自然の美と言えば、何と言っても紅葉。モミジが紅く色づき、古都京都がいっそう風流に。有名な紅葉スポットでは、日本どころか世界各地から、多くの観光客が押し寄せます。そんな紅葉の陰で、ひっそりと楽しめる自然の美が黄葉。こちらも『こうよう』と読みますが、こちらの場合、色づくのはイチョウ。モミジの紅葉にくらべ、人出の穏やかで穴場的に楽しめる京都の黄葉。オススメのスポットを紹介したいと思います。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の「高瀬川」沿いはまさに花魁道中!川面に浮かぶ桜の艶やかさに惚れ惚れ!|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都の桜の名所といえば寺院や神社を思い起こす方が多い中、京都市街の鴨川に並行して流れる「高瀬川」は穴場の桜観賞スポット!北は二条から南は十条まで続く風情のある川です。特に京都一の繁華街である三条から四条までは、春先になると、満開の桜の木が煌びやかなネオンにより妖しくライトアップされ、まさに花魁道中のよう!メジャーな各寺院の桜ライトアップイベントに飽きたら、穴場の「高瀬川」を訪問してみよう!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

開花期間が約半年間!?京都西陣の「妙蓮寺」に咲く御会式桜を見に行こう!|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

日像により創建された「妙蓮寺」は、京都市上京区の織物で有名な西陣に位置します。四季折々の花が植えられた綺麗な寺院ですが、観光寺院ではないため、ガイドブックにもあまり掲載されていません。「妙蓮寺」の見所としては、10月中旬から約半年間咲き続ける御会式桜!春先になると境内所狭しと咲き出すソメイヨシノと御会式桜のコラボレーションは必見ですので、その姿を一目見に「妙蓮寺」を訪問してみましょう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

枝垂れ桜が満開の白砂庭園に釘付け!?京都西陣「妙顕寺」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都市上京区の西陣エリアでは比較的広々とした境内を持つ「妙顕寺」は、日蓮宗の大本山です。日蓮亡き後、日像は後醍醐天皇より寺領を賜り、妙顕寺を建立しました。広い境内には桜の木が所狭しと植えられているため、春先には境内あちこちがピンク一色に!また「勅使門」を境に素晴らしい庭園があり、白砂庭園の中に植えられた1本の枝垂れ桜はお見事としか言いようがなし!都会の喧騒を離れてゆっくりと訪問してみよう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

静かな境内で花見気分を満喫!春の京都西陣・穴場寺社4選|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都市上京区に位置する西陣は織物で有名なエリアで、大きな観光名所としては数多く存在していませんが、中には素晴らしい庭園を持つ寺社も存在します。特に桜の咲く季節になると、こじんまりとした境内庭園がピンク一色になる光景は見応え十分!そこで桜の木が植えられた境内庭園を持つオススメ寺社を4つ紹介します。どれもが目立たない場所に位置するため、穴場度は非常に高く、静かな境内にて花見気分を存分に味わおう!

View Article
Browsing all 92 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>