Quantcast
Channel: 旅の専門家がお届けする観光情報 トラベルjp 旅行ガイド|「京都市中心部エリア」新着記事
Browsing latest articles
Browse All 92 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぜーんぶ無料!新緑の京都で楽しむサツキとツツジの名所5選|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

春のお花見シーズンの後、新緑とともに京都の町でツツジ、そしてGWをはさんで5月中旬頃から見頃を迎えるサツキの花を見るのは爽やかでとても良いものです。 京都の各寺院の有料庭園等にはもちろん素晴らしい名所がたくさんありますが、ガイドブックにはあまり載らない無料の場所でも、ツツジやサツキの名所が実はいっぱいありますよ! そんなサツキ&ツツジの名所で、京都駅からアクセスも良い場所を厳選しご紹介いたします。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑が美しい!京都・北野天満宮「史跡御土居の青もみじ公開」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

学問の神様、京都の「北野天満宮」の境内西側には、紙屋川に沿って天正年間に豊臣秀吉が洛中の防衛と水防のため築いた土塁「御土居(おどい)」の一部が現存し、例年紅葉と新緑の時期に特別公開されています。(2016年度の「史跡御土居の青もみじ公開」は4月16日~5月31日) 学問成就の参拝とともに、当時からの自然林や紙屋川沿いの青もみじ、梅などの美しい新緑に、心洗われてみませんか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉だけが秋じゃない!京都が黄金色になるイチョウ黄葉5選|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都の秋を彩る自然の美と言えば、何と言っても紅葉。モミジが紅く色づき、古都京都がいっそう風流に。有名な紅葉スポットでは、日本どころか世界各地から、多くの観光客が押し寄せます。そんな紅葉の陰で、ひっそりと楽しめる自然の美が黄葉。こちらも『こうよう』と読みますが、こちらの場合、色づくのはイチョウ。モミジの紅葉にくらべ、人出の穏やかで穴場的に楽しめる京都の黄葉。オススメのスポットを紹介したいと思います。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の「高瀬川」沿いはまさに花魁道中!川面に浮かぶ桜の艶やかさに惚れ惚れ!|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都の桜の名所といえば寺院や神社を思い起こす方が多い中、京都市街の鴨川に並行して流れる「高瀬川」は穴場の桜観賞スポット!北は二条から南は十条まで続く風情のある川です。特に京都一の繁華街である三条から四条までは、春先になると、満開の桜の木が煌びやかなネオンにより妖しくライトアップされ、まさに花魁道中のよう!メジャーな各寺院の桜ライトアップイベントに飽きたら、穴場の「高瀬川」を訪問してみよう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開花期間が約半年間!?京都西陣の「妙蓮寺」に咲く御会式桜を見に行こう!|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

日像により創建された「妙蓮寺」は、京都市上京区の織物で有名な西陣に位置します。四季折々の花が植えられた綺麗な寺院ですが、観光寺院ではないため、ガイドブックにもあまり掲載されていません。「妙蓮寺」の見所としては、10月中旬から約半年間咲き続ける御会式桜!春先になると境内所狭しと咲き出すソメイヨシノと御会式桜のコラボレーションは必見ですので、その姿を一目見に「妙蓮寺」を訪問してみましょう!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

枝垂れ桜が満開の白砂庭園に釘付け!?京都西陣「妙顕寺」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都市上京区の西陣エリアでは比較的広々とした境内を持つ「妙顕寺」は、日蓮宗の大本山です。日蓮亡き後、日像は後醍醐天皇より寺領を賜り、妙顕寺を建立しました。広い境内には桜の木が所狭しと植えられているため、春先には境内あちこちがピンク一色に!また「勅使門」を境に素晴らしい庭園があり、白砂庭園の中に植えられた1本の枝垂れ桜はお見事としか言いようがなし!都会の喧騒を離れてゆっくりと訪問してみよう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

静かな境内で花見気分を満喫!春の京都西陣・穴場寺社4選|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都市上京区に位置する西陣は織物で有名なエリアで、大きな観光名所としては数多く存在していませんが、中には素晴らしい庭園を持つ寺社も存在します。特に桜の咲く季節になると、こじんまりとした境内庭園がピンク一色になる光景は見応え十分!そこで桜の木が植えられた境内庭園を持つオススメ寺社を4つ紹介します。どれもが目立たない場所に位置するため、穴場度は非常に高く、静かな境内にて花見気分を存分に味わおう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜色に包まれた境内庭園を堪能しよう!京都西陣の「本隆寺」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

「本隆寺」は京都市上京区の西陣に位置し、法華宗真門流の総本山です。開祖は近くにある妙顕寺出家の日真大和尚で、元は四条大宮にあったものを1542年に西陣へ移設。観光寺院ではありませんが、境内には四季折々に咲く花が大変魅力的で、特に春先の境内は桜一色に!京都には桜の名所とされる寺院がたくさん存在しますが、「本隆寺」はガイドブックにもあまり掲載されないため、桜の咲く静かな境内を訪問してみよう!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一幅の絵画のような桜景色が楽しめる!京都「喫茶KANO」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

桜の美しい京都の春は、何度訪れてもやっぱり良いものです。人が多くて何かと大変なのも事実なのですが、それでも比較的観光客が少ないエリアで地元民に人気の場所、というのがあるのです。そういった場所やお店の中で特にオススメの一つが京阪五条駅のすぐ間近にある「喫茶KANO」。ここは春の桜の時期は特に、大きな窓から本当に素晴らしい景色を楽しむことかできちゃいます。モーニングやケーキセットも素敵なんですよ!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初の夜間公開も!京都「西本願寺花灯明」で圧巻のライトアップを堪能しよう|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

平成29年春、西本願寺では「伝灯奉告法要」後半の期間、圧巻の国宝建築の数々がライトアップされる姿を無料で堪能できる「西本願寺花灯明」が開催されます。日程は平成29年5月9日(火)~5月16日(火)と、同年5月24日(水)~5月31日(水)の期間。 これまで夜間拝観をする機会がほとんどなかった西本願寺ですが、飛雲閣、御影堂、そして夜間初公開となる書院の美しすぎるライトアップは必見です!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨でもへっちゃら!京都・梅雨時&雨の日の楽しみ方|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

6月・梅雨時ともなればあちこちで緑が目にまぶしく、紫陽花の花も美しく咲き誇る古都・京都。桜の時期やGWの人混み、そして夏の暑さも避けて楽しむ6月の京都は、見所や魅力が満載!お寺参りもなるべく傘が要らない場所を選び、街歩きだってアーケードのある通りを歩き、小さくたって由緒ある寺社参りも同時に楽しんじゃいましょう! もちろん家族連れにオススメの屋内スポットや、この時期ならではのお花の名所もご紹介します

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「刀剣乱舞」京都聖地!平安~鎌倉時代の刀剣・刀匠ゆかりの地を巡る|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

擬人化した名刀を収集・強化していく大人気ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」。アニメ化も新作が決定され、その人気は衰えることを知りません。 京都市内にはゲームに登場する刀剣に深く関わりのある場所が数多く点在しますが、刀剣だけでなく所有者や、さらには作者である刀匠にゆかりの場所、祇園祭との意外な関係もご紹介! 多数の刀剣の中で特に古い時代、平安時代から鎌倉時代の刀剣等にゆかりの地を紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都『刀剣乱舞』聖地!戦国~幕末を駆け抜けた刀剣とその主たち|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

大人気ゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』は、アニメ化の新作が決定しているなどその勢いは全く衰えることを知りません。 ゲームでは多くの名刀が擬人化し登場しますが、京都には審神者(さにわ)と呼ばれるプレーヤーはもちろん刀剣ファン、歴史ファンの皆さんに一度は訪れていただきたい場所がいっぱいです! その中でも今回は戦国から幕末、激動の時代を駆け抜けた刀剣やその所持者にゆかりの場所をご案内します!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏は花の寺へ行こう。京都あじさいの名所10選|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

初夏の京都は様々な種類の花が観光客を出迎えるシーズン。その中でもやはりおすすめの花はアジサイ。「紫陽花の寺」として名高い名所から穴場まで、京都でおすすめのあじさいスポットをご紹介します。いずれも例年の見頃は6月上旬~7月上旬ごろまでですが、今年は例年より早めの見頃となりそうです!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

祇園甲部歌舞練場前にカボチャ降臨!フォーエバー現代美術館 祇園・京都|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

カラフルなカボチャや水玉、網目のモチーフで世界的に知らる草間彌生作品を中心とする「フォーエバー現代美術館 祇園・京都」。2018年春のグランドオープンを前に、2017年6月にプレオープンしました。場所はなんと、舞妓さんの都をどりで有名な祇園甲部歌舞練場の敷地内!伝統的な文化財建築と現代アートのコラボは必見!美しい庭園散策や、庭園を眺めながらのカフェでの一服もぜひ味わってみませんか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「北野天満宮・もみじ苑」は京都の新紅葉名所!|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

梅の名所として名高い北野天満宮は、春になると梅の香を求めて沢山の観光客が訪れます。そんな北野天満宮の「史跡御土居のもみじ苑」が紅葉の名所として注目を浴びつつあり、訪れる人が急増中!ついには2015年秋のJR東海「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンに選ばれるほどになった秋の北野天満宮を紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京の早咲き桜でお花見!河津桜で春の訪れ一足先に味わう贅沢|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

寒い冬を抜け誰もが開花を待っている桜。一般的な桜の品種より一足早く開花し、春の便りを運んでくるのが河津桜(カワヅザクラ)。オオシマザクラとヒカンザクラの自然交配によって誕生したといわれる種は、名前の通り静岡県賀茂郡河津町が有名。 しかし京都にも河津桜が咲く場所はあります。また河津桜以外の早咲きの美しい桜もあわせて紹介。多くの人でごった返す4月のお花見の前、美しい早咲き桜を見に行きませんか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夜も美しい京都「平野神社」桜ライトアップ!多彩な品種・花の共演|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都有数のお花見スポットとして知られる京都市北区にある「平野神社」は、たくさんの桜の品種があるため長い期間お花見を楽しむ事ができます。「平野神社」の桜は昼間ももちろん美しいのですが、夜桜の名所としても知られ、例年桜の時期にはライトアップが実施されます(2018年は3月25日・日曜~4月20日・金曜を予定。日没~21:00頃 )。 平野神社の代表的な桜たちの、美しい夜の姿を中心にご紹介します!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京の川沿い桜スポット!川に寄り添い水面に映る桜の美しさ|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

日本人が大好きな桜。京都には桜の名所も多く、春になれば観光客が日本各地はもちろん世界中からも訪れます。そうなると困るのが混雑。お寺や神社など有名なスポットは、落ち着けるとはいいづらい雰囲気。 そこでオススメするのが川辺に咲く桜。水と桜の組み合わせは独特の美しさがある上に、オープンスペースなので人込みも若干少なめ。水面に映る桜の美しさも堪能できる川歩きスタイルのお花見、いかがでしょう?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

もっちりみたらし!花よりぱんだんご!京都・ぱんだの散歩|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

春です!京都には桜の名所がたくさん。開花宣言はまだかソワソワしますね。京都を代表する桜の名所 平野神社や、遅咲きの北野桜で有名な北野天満宮の最寄駅、嵐電の北野白梅町。 嵐電は京都唯一の路面区間のある電車です。ここから徒歩圏内にとってもフォトジェニックなお団子屋さんがあるのはご存知でしょうか。 味はもちろんビジュアルも可愛い、お花見にぴったりのお団子。ぱんだの散歩の「ぱんだんご」をご紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京都御苑」は梅・桃・桜が同時に咲く隠れた花の名所|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都の中心、京都御所を取り囲む「京都御苑」は周囲4kmもの広大な敷地を誇る市民の憩いの場。都会にありながら豊かな自然に溢れる花の名所で、時期があえば梅・桃・桜が同時に咲き、まるごとお花見を楽しめるという穴場!春になると多くの市民や観光客が訪れる人気のお花見スポットに行ってみませんか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜とともに眺める庭園も素晴らしい!春の「京都国立博物館」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

平成26年には平成知新館も開業し、名品ギャラリーや年に2回ほど行われる特別展も毎回大きな注目を集めている京都国立博物館。 魅力ある展示はもちろんのこと、春の桜が美しい「西の庭」など素晴らしい庭園も必見!平成知新館や明治古都館などの名建築や屋外展示とともに楽しむ事ができます。 京都の他のお花見スポットと比べ、比較的人が少なくゆっくり散策をたのしむことができる点でもおすすめです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お庭やお茶室も個性的!だるまがイッパイ京都・だるま寺「法輪寺」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

通称だるま寺の名で親しまれている京都市上京区の「法輪寺」は、「起き上がり達磨堂」のおよそ8千体もの達磨をはじめ、境内のいたる所で達磨が見られるお寺として知られています。 本堂南側には四季折々の植物が見られる無尽庭もあり、島津製作所の二代目島津源蔵ゆかりの分福茶釜の庵や、衆聖堂というお堂の2階にあるキネマ殿など、一風変わった見所が溢れる境内をご紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

庭園と建物の見学がたったの100円!京都御苑「拾翠亭」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都御苑の西南の一角にある「拾翠亭」は、限られた参観日時ながら料金はたったの100円で、予約も要らず貴重な建築と四季折々に美しい庭園を見学することができます。 その名は緑を拾い集めるという意味から名付けられた「拾翠亭」は、もともと五摂家の1つ・九條家の別邸として建てられたもの。二階建ての建物の一階・二階とそれぞれに室内からも楽しめる九條池を中心とした美しい庭園風景は必見です!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SNSもOK!美しい襖絵を間近で堪能できる京都「妙心寺大雄院」へ|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都は右京区、臨済禅最大派である大本山妙心寺山内にある大雄院。大雄院では、江戸期の天才柴田是真が明治宮殿に残した素晴らしい花の丸図を復活させるべく、「大雄院 襖絵プロジェクト」を発足。日本で唯一の宮絵師、安川如風が筆をとり、プロジェクト全18面のうち8面が完成しました。お披露目されたばかりの襖絵は、とても美しく必見です。写真撮影やSNSへの投稿もOKなので、ぜひその美しさを楽しんで。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都「法金剛院」は蓮の名所!早朝から極楽浄土へ|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都で蓮の名所として名高いのは「法金剛院」です。7月から8月にかけて、約90種類もの蓮が境内に所狭しと咲き、さながら極楽浄土のような光景が広がります。蓮は早朝に美しく咲くため、見頃の期間中は午前7時から開門!しかし、早朝でもあるにも関わらず多くの観蓮客で集まる蓮の名所なのです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

御神木の葉はハートの形!京都「梨木神社」の見所|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

京都御苑の東部に位置し明治維新の功労者、三條実萬・実美父子を祀る「梨木神社」。 春は周辺で咲く山吹や新緑が美しく、秋は萩の花の名所として知られ「萩の宮」とも呼ばれています。また、京都三名水の1つ染井の井戸もあり、そのお隣にはハート型をした葉っぱの桂の御神木が!黄葉する時期もいいですが、緑の葉っぱが沢山茂る時期もオススメ。 その他にも境内を彩る四季の植物を中心に、梨木神社の見所をご紹介します!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小さい秋見つけた!「京都御苑」の紅葉最前線|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

温暖化のせいか、各地で紅葉が見頃を迎える時期が年々遅くなってきていますね。京都でもイチョウやモミジ、カエデなどの紅葉は、近年12月まで続くことも。それまでまてない!という方や、京都で紅葉を楽しみたいけれど、やっぱり人混みは苦手で…という方は紅葉のピーク時を避けて、梅や桜など少し早い時期に紅葉する樹木の多い京都御苑にいらしてみてはいかがでしょう。比較的静かで、しみじみとした情緒が味わえますよ!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都「梨木神社」は萩の名所!萩の宮で愛でる秋の花|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

京都御所に隣接する梨木神社(なしのきじんじゃ)は「萩の宮」とも呼ばれる、京都随一の萩の名所として知られています。毎年9月中旬ごろから見頃となり、萩まつりも開催され境内が赤や白の可憐な花で埋め尽くされると、京都に秋の到来を告げます。

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都府庁「観芸祭」現役最古の官公庁舎でレトロな秋を|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

例年様々なイベントと供に開催される京都府庁、秋の「観芸祭」。2018年は10月20日(土)~11月4日(日)10時~17時(一部夜間開催あり)に開催します。重要文化財に指定された京都府庁の旧本館内部には旧議場や旧知事室、見事な階段など見所がいっぱい。春の観桜祭では中庭の美しい桜が主役ですが、秋は多彩な文化芸術関連のイベントが目白押し!市内の展望が楽しめる2号館屋上の「京てらす」も併せて紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京都府立植物園」冬の観覧温室夜間開室とイルミネーション|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

川端康成の小説『古都』にも登場し、公立総合植物園としては日本で最も古い歴史を持つ京都府立植物園。春は梅や桜、秋は紅葉、初夏はバラに菖蒲が楽しめ、例年冬には観覧温室の夜間開室とイルミネーションが開催されます(2018年度開催は12月15日~12月25日)。園内のシンボルロードとして知られるくすのき並木や夜の観覧温室は雰囲気たっぷりで必見! 温室の中に入って京都の冬の夜を暖かく過ごしましょう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

建築に名木・大木も!冬の「京都御苑」個性豊かな見所|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

一度は見てみたい雪景色の古都・京都。金閣寺や東山の寺社も素晴らしいですが、京都御苑も見所が多く広々として、雪化粧した光景はとても見ごたえがあります。 歩くのはほとんどが平坦な砂利道なので、石段や坂道が多い東山の寺社と比べれば比較的雪歩きの危険は少なめ。歴史的な建築、個性豊かな木々も多く、その多くを無料で見学することができるのも大きな魅力です!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新たな京の風物詩!北野天満宮「梅苑ライトアップ」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

学問の神様として菅原道真公を祀り、老若男女問わず信仰を集める北野天満宮。梅の名所としても有名で例年梅花の開花時期に合わせ梅苑が公開されていましたが、2018年からは新たに「梅苑ライトアップ」もはじまりました! 紅白の小さな花々が灯りに照らされる梅の姿は本当に美しく、風雅な香りも楽しめます! ※2019年度梅苑ライトアップ日程は2月22日~3月17日の間、各週末(金・土・日)です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京都御苑」早春からの花リレー!寒梅から桃・木蓮・早咲きの桜まで|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

東西700m、南北1300mにも及ぶ広い敷地を持つ「京都御苑」には、一部有料・非公開の場所もあるものの、基本的に自由に出入りができて四季折々に素晴らしい景色や植物が楽しめます。 そんな見所多く様々な歴史を持つ京都御苑ですが、今回は桜まで待てない!静かな京都を味わいたい!という方にオススメの、椿から梅・桃に木蓮から春本番の早咲きの桜や山吹まで、京都御苑に咲く早春の花々を紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

陰と陽どちらが好み?しだれ桜と枯山水が美しい京都「退蔵院」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

京都市右京区の花園に位置する「妙心寺」境内には、塔頭と呼ばれるたくさんの小院が存在しますが、「退蔵院」もそのうちの一つ!境内には、しだれ桜を境に左右で砂の色が異なる「陰陽の庭」と呼ばれる枯山水庭園があり、春先になると両者のコラボレーションは絶妙!そのため、「退蔵院」だけでなく「京都」を代表する顔として様々なメディアに取り上げられました。春の「退蔵院」を訪問して、陰と陽好きな方を選んでみよう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の花園とはまさにこのこと!桜が美しすぎる京都「法金剛院」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

「法金剛院」は京都市右京区のJR嵯峨野線花園駅前に位置する寺院。初夏は境内の池に咲く蓮が見事なことから、通称、蓮の寺と呼ばれ、さらには関西花の寺第一三番霊場となっています、そのため、四季折々の花が咲き乱れる境内は、どの季節に訪問してもため息を飲むほどの美しさ!特に桜が咲く春先は色とりどりの花木を従え、本堂前に立ちはだかるしだれ桜は圧巻!そんなしだれ桜を見に「法金剛院」を訪問してみよう!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜や新緑との競演も!「京都御苑」の山吹を見て金運アップ!?|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

京都御所はもちろん閑院宮邸跡や蛤御門、拾翠亭など多くの歴史建築がある「京都御苑」。春の桜や秋の紅葉など、四季折々に多彩な植物が見られるのも大きな魅力です。特に春は桜だけでなく多くの花が咲く季節で、中でも山吹の花は色鮮やかで美しくオススメ! 桜や新緑との競演も楽しる山吹の花言葉の1つには「金運」というものがあり、とても縁起の良いお花でもあります。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都御苑の美しい景色も堪能!「中立売休憩所」がリニューアル|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

2019年に平成から令和へと元号が変わり、皇室と深いつながりのある「京都御苑」はこれまで以上に注目を集めるようになりました。 四季折々の光景が美しく、広大な敷地を持つ「京都御苑」にはいくつかの休憩所があり、そのうちの1つ「中立売休憩所」は2019年にリニューアル!バリアフリー構造で年配の方にも利用しやすく、休憩所内の席からは京都御苑の美しい風景も楽しめます!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今だけの貴重なチャンスがいっぱい!第54回「京の冬の旅」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

第54回「京の冬の旅」では、皇室ゆかりの寺院や大河ドラマ『麒麟がくる』にちなみ、明智光秀にゆかりのある寺院を含め全部で15か所で特別公開が行われています。 2020年は例年より暖冬といわれ、梅や椿などの早春に楽しめる花も見頃を迎えています。寒さや人混みが苦手だという方も、ぜひ今しか見られない貴重な「京の冬の旅」を楽しんでみませんか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

境内の中心に咲く待賢門院桜が見事!春の京都「法金剛院」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

「関西花の寺」の第十三番として知られる京都市右京区花園の「法金剛院」。特に初夏に咲く花々が有名で“蓮の寺”として多くの拝観客で賑わいますが、実は春の時期も見逃せません!なぜなら、かつてこのお寺を再興した鳥羽天皇中宮の名前を冠した「待賢門院桜」が境内中央に見事に咲き誇るから。ダイナミックでありながら細部は優美に枝垂れる桜と、京都ならではの風情ある寺院建築の競演に、きっと見惚れてしまうことでしょう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都の穴場「山科」で桜名所巡り!美しい桜天井に菜の花とのコラボも|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

桜名所を多く有す「京都」ですが、シーズンには人混みができてしまうのが難点。京都らしい情緒ある花見をゆったりと楽しみたい、そんな方へぜひお勧めしたいのが、京都の東に位置する「山科地区」。京都市街に比べて観光要素にやや乏しいこのエリアですが、実は桜の穴場名所が点在しています。菜の花とソメイヨシノの競演が見られる山科疏水、枝垂れ桜が見事な毘沙門堂門跡、本願寺山科別院の美しい桜天井など、どれも見応え抜群!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の京都が美しい!左京区東山「哲学の道」周辺で絶景お花見散歩|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

町中がピンクに染め上がる3月下旬。京都は一年で一番美しいシーズンを迎えます。市街には素晴らしい桜スポットが数多くあり、どこへ行くか悩んでしまいますが、特におすすめしたいのが「左京区東山エリア」!哲学の道や蹴上インクラインといった目玉スポットに加えて、金戒光明寺や吉田神社など穴場スポットも多く、見応え抜群の絶景散歩を楽しむことができます。お洒落なカフェと組み合わせれば、癒しの春旅プランが完成です!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都「佛光寺」お寺の中の和カフェ“d食堂”が四季折々に美しい|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都にある「佛光寺」は、地下鉄烏丸線・四条烏丸駅の5番出口からなら徒歩2、3分という好立地のお寺です。 その佛光寺境内には2014年11月、京都の老舗店の雑貨、食材などを扱う「D&DEPARTMENT KYOTO by 京都造形芸術大学」と、スイーツもある「d食堂」がオープンしています。 佛光寺の春の桜や秋の紅葉などの美しい光景とともに、「d食堂」の“お寺+カフェ”の癒しの空間をご紹介いたします。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春まで待てない!冬の京都は梅をめぐろう!梅の名所5選|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都の冬は観光客の少ないオフシーズン。しかしながら、寒い中花を咲かせる梅をめぐるには絶好のシーズン!京都には梅の名所として名高い寺社がたくさんありますが、そんな中からおすすめの梅の名所5つをご紹介いたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

光琳の梅も美しい!京都・下鴨神社の雅な行事「流し雛」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

正しくは賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といい、世界文化遺産にも指定されている下鴨神社。その歴史は平安時代以前からとされ、京都で最も古いお社の1つとされています。行事としては葵祭が一番有名なものとされますが、3月3日の流し雛の儀も雅で見ごたえのある行事です。 早春の境内では「光琳の梅」はじめ様々な花も咲き始め、ご覧いただきたい場所がいっぱいです!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

外国人観光客にも人気!「京都」の名桜5選~定番から意外な穴場まで|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

四季折々の風情が感じられる日本。春のわずかな一瞬しか見ることができない桜は、外国人観光客にもたいへん人気があります。なかでも、和の情緒が感じられる「京都」の桜は、外国人が日本で一番見たい観光スポット。「桜」と「寺社仏閣」の鮮やかな対比は外国人でなくても、日本人にとっても心安らぐ風景です。そこで、“千年の都”京都で、外国人にも人気のある桜の名所と穴場をご紹介!日本の美しい原風景を見に行きませんか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

洋館と桜のコラボ!どこからみても絵になる京都府庁「観桜祭」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

明治37年竣工の京都府庁舎・旧本館は、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建築としては最古のもので、国の重要文化財に指定されているルネサンス様式の建築です。 建築も大変見ごたえがありますが、中庭にとても立派な桜の木があり、例年桜の咲く時期に京都府庁「観桜祭」として一般公開されます。 洋館と桜のコラボレーション風景はどこから見ても美しく必見です!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春のまるごと美術館も!京都上京区で「桜の絶景」を巡り尽くそう|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都の中でも、観光名所として知られた有名な寺社が少なく、どちらかと言えば玄人向きの「上京区」。しかしながら実は、特に春の季節になると、境内に桜が咲き乱れ、息を呑む絶景を見せてくれる穴場な寺社が多い、という特徴があります。そこで今回は、上京区の美しい「桜の絶景」をまとめてご紹介!また春の上京区では、普段は堂内非公開の寺社へ現代アート作品を展示する「京都まるごと美術館」も開催されるので必見です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都最強!?下鴨神社「相生社」は凄~い縁結びのパワースポット!|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都は縁結びの神様が多く、選ぶのに迷ってしまう人も多いのでは?そんな人におすすめは下鴨神社にある「相生社(あいおいのやしろ)」です。ご神木でもある「連理の賢木(れんりのさかき)」とともに縁結びパワーが凄いとのことで、連日参拝客が絶えません。京都最強の縁結びパワースポットの呼び声も高い「相生社」をご紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都・二条城で楽しむ夜桜 「NAKED FLOWERS 2023 桜 世界遺産・二条城」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都の夜桜を楽しむプロジェクションマッピングは、クリエイティブカンパニーNAKED,INC.(ネイキッド)による、毎年大人気のお花見イベント!2023年は日本の伝統文化を取り入れた、歴史と文化を感じられる幻想的なデジタルアートが登場しています。桜をただ見るだけでなく、音や香りや味など五感を通じて感じられる、体験型アート展。本物の桜も約300本咲き誇り、ライトアップと合わせて楽しめます。

View Article

Browsing latest articles
Browse All 92 View Live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>