Quantcast
Channel: 旅の専門家がお届けする観光情報 トラベルjp 旅行ガイド|「京都市中心部エリア」新着記事
Browsing all 92 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新緑と葵祭の色彩がまぶしい!葵祭巡行の日の京都「下鴨神社」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

葵祭は京都三大祭(葵祭、時代祭、祇園祭)のひとつで、平安時代以来、1200年の歴史を持ちます。京都でも古い歴史を持つ下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、毎年5月初旬から儀式が執り行われ、5月15日には祭りのハイライトの路頭の儀として、平安貴族の衣装を着た行列が京都御苑から下鴨神社経由で上賀茂神社まで、市内を巡行します。 今回は、有料観覧席が設けられる下鴨神社での色彩豊かな風景を紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

庭園と建物の見学がたったの100円!京都御苑「拾翠亭」|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都御苑の西南の一角にある「拾翠亭」は、限られた参観日時ながら料金はたったの100円で、予約も要らず貴重な建築と四季折々に美しい庭園を見学することができます。 その名は緑を拾い集めるという意味から名付けられた「拾翠亭」は、もともと五摂家の1つ・九條家の別邸として建てられたもの。二階建ての建物の一階・二階とそれぞれに室内からも楽しめる九條池を中心とした美しい庭園風景は必見です!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SNSもOK!美しい襖絵を間近で堪能できる京都「妙心寺大雄院」へ|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都は右京区、臨済禅最大派である大本山妙心寺山内にある大雄院。大雄院では、江戸期の天才柴田是真が明治宮殿に残した素晴らしい花の丸図を復活させるべく、「大雄院 襖絵プロジェクト」を発足。日本で唯一の宮絵師、安川如風が筆をとり、プロジェクト全18面のうち8面が完成しました。お披露目されたばかりの襖絵は、とても美しく必見です。写真撮影やSNSへの投稿もOKなので、ぜひその美しさを楽しんで。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都「法金剛院」は蓮の名所!早朝から極楽浄土へ|京都府|トラベルジェイピー 旅行ガイド

京都で蓮の名所として名高いのは「法金剛院」です。7月から8月にかけて、約90種類もの蓮が境内に所狭しと咲き、さながら極楽浄土のような光景が広がります。蓮は早朝に美しく咲くため、見頃の期間中は午前7時から開門!しかし、早朝でもあるにも関わらず多くの観蓮客で集まる蓮の名所なのです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

御神木の葉はハートの形!京都「梨木神社」の見所|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

京都御苑の東部に位置し明治維新の功労者、三條実萬・実美父子を祀る「梨木神社」。 春は周辺で咲く山吹や新緑が美しく、秋は萩の花の名所として知られ「萩の宮」とも呼ばれています。また、京都三名水の1つ染井の井戸もあり、そのお隣にはハート型をした葉っぱの桂の御神木が!黄葉する時期もいいですが、緑の葉っぱが沢山茂る時期もオススメ。 その他にも境内を彩る四季の植物を中心に、梨木神社の見所をご紹介します!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小さい秋見つけた!「京都御苑」の紅葉最前線|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

温暖化のせいか、各地で紅葉が見頃を迎える時期が年々遅くなってきていますね。京都でもイチョウやモミジ、カエデなどの紅葉は、近年12月まで続くことも。それまでまてない!という方や、京都で紅葉を楽しみたいけれど、やっぱり人混みは苦手で…という方は紅葉のピーク時を避けて、梅や桜など少し早い時期に紅葉する樹木の多い京都御苑にいらしてみてはいかがでしょう。比較的静かで、しみじみとした情緒が味わえますよ!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都「梨木神社」は萩の名所!萩の宮で愛でる秋の花|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

京都御所に隣接する梨木神社(なしのきじんじゃ)は「萩の宮」とも呼ばれる、京都随一の萩の名所として知られています。毎年9月中旬ごろから見頃となり、萩まつりも開催され境内が赤や白の可憐な花で埋め尽くされると、京都に秋の到来を告げます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都府庁「観芸祭」現役最古の官公庁舎でレトロな秋を|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

例年様々なイベントと供に開催される京都府庁、秋の「観芸祭」。2018年は10月20日(土)~11月4日(日)10時~17時(一部夜間開催あり)に開催します。重要文化財に指定された京都府庁の旧本館内部には旧議場や旧知事室、見事な階段など見所がいっぱい。春の観桜祭では中庭の美しい桜が主役ですが、秋は多彩な文化芸術関連のイベントが目白押し!市内の展望が楽しめる2号館屋上の「京てらす」も併せて紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京都府立植物園」冬の観覧温室夜間開室とイルミネーション|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

川端康成の小説『古都』にも登場し、公立総合植物園としては日本で最も古い歴史を持つ京都府立植物園。春は梅や桜、秋は紅葉、初夏はバラに菖蒲が楽しめ、例年冬には観覧温室の夜間開室とイルミネーションが開催されます(2018年度開催は12月15日~12月25日)。園内のシンボルロードとして知られるくすのき並木や夜の観覧温室は雰囲気たっぷりで必見! 温室の中に入って京都の冬の夜を暖かく過ごしましょう!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建築に名木・大木も!冬の「京都御苑」個性豊かな見所|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

一度は見てみたい雪景色の古都・京都。金閣寺や東山の寺社も素晴らしいですが、京都御苑も見所が多く広々として、雪化粧した光景はとても見ごたえがあります。 歩くのはほとんどが平坦な砂利道なので、石段や坂道が多い東山の寺社と比べれば比較的雪歩きの危険は少なめ。歴史的な建築、個性豊かな木々も多く、その多くを無料で見学することができるのも大きな魅力です!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新たな京の風物詩!北野天満宮「梅苑ライトアップ」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

学問の神様として菅原道真公を祀り、老若男女問わず信仰を集める北野天満宮。梅の名所としても有名で例年梅花の開花時期に合わせ梅苑が公開されていましたが、2018年からは新たに「梅苑ライトアップ」もはじまりました! 紅白の小さな花々が灯りに照らされる梅の姿は本当に美しく、風雅な香りも楽しめます! ※2019年度梅苑ライトアップ日程は2月22日~3月17日の間、各週末(金・土・日)です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「京都御苑」早春からの花リレー!寒梅から桃・木蓮・早咲きの桜まで|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

東西700m、南北1300mにも及ぶ広い敷地を持つ「京都御苑」には、一部有料・非公開の場所もあるものの、基本的に自由に出入りができて四季折々に素晴らしい景色や植物が楽しめます。 そんな見所多く様々な歴史を持つ京都御苑ですが、今回は桜まで待てない!静かな京都を味わいたい!という方にオススメの、椿から梅・桃に木蓮から春本番の早咲きの桜や山吹まで、京都御苑に咲く早春の花々を紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

見逃すな!法金剛院の四季折々の風景を 京都駅から電車で12分|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

法金剛院はJR嵯峨野線(山陰線)で京都駅から各停に乗って5駅目(2019年春「梅小路京都西駅」開業後)約12分ほどの花園駅の前、徒歩約3分の場所にあります。 庭園(特別名勝)は平安末期の池泉回遊式浄土庭園で、早春から紅葉の深まる晩秋まで 梅、桜、花菖蒲、沙羅、紫陽花、蓮と花が咲き、訪れる人を楽しませてくれます。冬の雪景色の時もあわせて、四季折々に訪れてみませんか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

陰と陽どちらが好み?しだれ桜と枯山水が美しい京都「退蔵院」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

京都市右京区の花園に位置する「妙心寺」境内には、塔頭と呼ばれるたくさんの小院が存在しますが、「退蔵院」もそのうちの一つ!境内には、しだれ桜を境に左右で砂の色が異なる「陰陽の庭」と呼ばれる枯山水庭園があり、春先になると両者のコラボレーションは絶妙!そのため、「退蔵院」だけでなく「京都」を代表する顔として様々なメディアに取り上げられました。春の「退蔵院」を訪問して、陰と陽好きな方を選んでみよう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の花園とはまさにこのこと!桜が美しすぎる京都「法金剛院」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

「法金剛院」は京都市右京区のJR嵯峨野線花園駅前に位置する寺院。初夏は境内の池に咲く蓮が見事なことから、通称、蓮の寺と呼ばれ、さらには関西花の寺第一三番霊場となっています、そのため、四季折々の花が咲き乱れる境内は、どの季節に訪問してもため息を飲むほどの美しさ!特に桜が咲く春先は色とりどりの花木を従え、本堂前に立ちはだかるしだれ桜は圧巻!そんなしだれ桜を見に「法金剛院」を訪問してみよう!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春の京都で早咲きの桜を探すぶらり散歩|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

例年、京都の桜の見頃は4月になってからです。3月の中旬頃になると、梅がまだ咲いていますが、早咲きの桜が咲き始め時期でもあります。4月の桜の名所は絶景ですが、混雑し、落ち着いて桜を眺めると思うと、厳しい時期でもあります。ピーク時をはずし、京都中心部の混雑を避けて、早咲きの桜を探してそぞろ歩きウォークはいかがでしょうか?レンタサイクルを利用するのも良案です。行動範囲も広がり、数多く回れます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜や新緑との競演も!「京都御苑」の山吹を見て金運アップ!?|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

京都御所はもちろん閑院宮邸跡や蛤御門、拾翠亭など多くの歴史建築がある「京都御苑」。春の桜や秋の紅葉など、四季折々に多彩な植物が見られるのも大きな魅力です。特に春は桜だけでなく多くの花が咲く季節で、中でも山吹の花は色鮮やかで美しくオススメ! 桜や新緑との競演も楽しる山吹の花言葉の1つには「金運」というものがあり、とても縁起の良いお花でもあります。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都御苑の美しい景色も堪能!「中立売休憩所」がリニューアル|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

2019年に平成から令和へと元号が変わり、皇室と深いつながりのある「京都御苑」はこれまで以上に注目を集めるようになりました。 四季折々の光景が美しく、広大な敷地を持つ「京都御苑」にはいくつかの休憩所があり、そのうちの1つ「中立売休憩所」は2019年にリニューアル!バリアフリー構造で年配の方にも利用しやすく、休憩所内の席からは京都御苑の美しい風景も楽しめます!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

丸太町駅から徒歩10秒!京都・烏丸通のホテル「ノク京都」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

京都は寺院や神社等の歴史的文化遺産の宝庫。行きたいところもたくさんですよね。京都四条、東山や祇園といった人気観光地に行きやすいホテルだと、時間も節約できて旅も充実! 今回は、そんな京都の人気場所に行きやすく、地下鉄丸太町駅から徒歩10秒という近さ、そしてミシュランガイドに掲載されたことでも注目されているホテル「ノク京都」を紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今だけの貴重なチャンスがいっぱい!第54回「京の冬の旅」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド

第54回「京の冬の旅」では、皇室ゆかりの寺院や大河ドラマ『麒麟がくる』にちなみ、明智光秀にゆかりのある寺院を含め全部で15か所で特別公開が行われています。 2020年は例年より暖冬といわれ、梅や椿などの早春に楽しめる花も見頃を迎えています。寒さや人混みが苦手だという方も、ぜひ今しか見られない貴重な「京の冬の旅」を楽しんでみませんか?

View Article
Browsing all 92 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>